2015年04月11日
オシャンティな男へと

ままままさかの県内5位、ありがとうございます、あいあんです。
2年間愛用していたプリンスのテニスシューズが寿命のようです。
そこで新しい靴の候補を3つほど絞りました。



サロモン、バスク、コンバース
どれも海豹での使用が確認できますね。
普段履きとしてならコンバースが有力ですが、いかんせん履き心地がよろしくないようです…
それと今、弓道の大会に来ています。
一立目は4射中3中となかなかの好スタート。
やれるだけやってみます!!
Posted by あいあんミキサー at 09:58│Comments(5)
この記事へのコメント
初めまして。タングステンと申します。靴の選び方ですが、以下の点を挙げさせて頂きたいと思います。参考になれば良いのですが・・・。
①靴の幅(レギュラー幅かワイド幅かでサイズが変わるので、注意しています)
②靴底の厚さ(あまり薄いと、砂利等の凹凸に弱く、疲労が蓄積しやすいです)
ミリフォトでは丈の短い靴も散見されますが、異物侵入や怪我の可能性を考えて私は購入を断念しました。フィールドでは、意外と枝なんかもあなどれません。室内戦のみなら問題はありませんが、不整地での使用を考慮すると、丈の長い方が良いと私は思います。
あと、買って履き心地が悪いと思ったらインソールを変える手もあります。それだけでも使用感がかなり変わるので、それを前提に選ぶのも良いかと。私は、バスケットボール用のやつを一時期重宝していました。
とはいえ、ご自身が本当に欲しいものを買われるのが一番良い買い物だと思います。
乱文の程ご容赦下さい。
PS
いつかフィールドでお会いできた際には、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
①靴の幅(レギュラー幅かワイド幅かでサイズが変わるので、注意しています)
②靴底の厚さ(あまり薄いと、砂利等の凹凸に弱く、疲労が蓄積しやすいです)
ミリフォトでは丈の短い靴も散見されますが、異物侵入や怪我の可能性を考えて私は購入を断念しました。フィールドでは、意外と枝なんかもあなどれません。室内戦のみなら問題はありませんが、不整地での使用を考慮すると、丈の長い方が良いと私は思います。
あと、買って履き心地が悪いと思ったらインソールを変える手もあります。それだけでも使用感がかなり変わるので、それを前提に選ぶのも良いかと。私は、バスケットボール用のやつを一時期重宝していました。
とはいえ、ご自身が本当に欲しいものを買われるのが一番良い買い物だと思います。
乱文の程ご容赦下さい。
PS
いつかフィールドでお会いできた際には、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by タングステン
at 2015年04月12日 08:18

丁寧な説明、ありがとうございます
やはり、森林系のフィールドが多い以上、安全面を考慮すればハイカットですよね。
くるぶし丈のトレッキングシューズはゲーム用に一足所持していたので、今回はインドア兼普段履きとして、コンバースのオールスターを選びました。
フィールドで、黒のオールスターを履いているmarsocがいましたら、お声がけいただけると幸いです。
やはり、森林系のフィールドが多い以上、安全面を考慮すればハイカットですよね。
くるぶし丈のトレッキングシューズはゲーム用に一足所持していたので、今回はインドア兼普段履きとして、コンバースのオールスターを選びました。
フィールドで、黒のオールスターを履いているmarsocがいましたら、お声がけいただけると幸いです。
Posted by あいあんミキサー
at 2015年04月14日 00:14

どうもこんにちは、ロックフィールドのインドアフィールド月末にオープンします。(多分)あと、だいたいフィールドの規模は、200坪です。フィールドの向い側にゲームセンターが在りますよ(笑)その隣りに(棒)仙台個ラーメンがあります。多分フィールドのガラスにポスターが全面に貼られて居るので、一発で分かると思います。毎度毎度長文すみません。じゃまた、(笑)
Posted by RF3GJR(≧∇≦) at 2015年04月19日 04:42
インドアフィールド、自分が通っている学校から一キロ有るか無いかぐらいの距離でしたw
m4等の長物は使用可能なのでしょうか?
m4等の長物は使用可能なのでしょうか?
Posted by あいあんミキサー
at 2015年04月21日 22:59

返信遅れてすいません長物は、基本使用してもいいですが、自殺行為お意味します。(笑)私がテストプレイして見たところ、長物は、要らないですね。他の人も途中からハンドガンオンリーでいたね。(笑)基本長物は、要らないですね。因みにフィールドに何かしらの装備品ショップをオープンします。因みにシステマのトレポンを販売します。(公認)5月5までには、オープンする予定です。今後ともロックフィールドをよろしくお願いします。お邪魔しました。
Posted by RF3GJR(≧∇≦) at 2015年04月27日 06:47